2013.12.17
遺言書
今日は、公証役場に遺言書を作成して貰いに行って来ました。
私は、父と二世帯住宅に住んでいます。土地と家は父の名義です。家のローンは父と私で半分ずつ払っています。
万が一父が亡くなった場合、母はもう亡くなっていますが、私には妹がいるので遺産は半分ずつ分けなければなりません。遺産と言っても、土地と家と少しの貯金しかありません。それを半分ずつにしようとすれば、家と土地を売らなければならないでしょう。それを心配した父が遺言書を書くと言い出しました。
母は亡くなる前からその事をずっと心配していました。しかし父は、自分がどうにかなるという事を想像できないらしく、まだそんなものは書かなくていいと思っていました。
ところが最近テレビでも、遺産相続で兄弟や親戚が争うような話を結構しているので考え直したようです。
それで早速、私が書類を揃えに役所をあちこち回りましたが、登記簿謄本やら戸籍謄本やら、一か所で揃えられるものではないので大変でした。弁護士さんに頼めば良いのでしょうが、結構手数料も掛かります。私は今丁度仕事を辞めて時間があるので自分でやりましたが、年配の人がするのは難しいですよね。
今日は公証役場で書類を作成して貰い、明日証人の前でハンコをついて終わりです。これで父も安心して死ねると言っていますが、まだまだ長生きしてもらわないと困りますよ。
私は、父と二世帯住宅に住んでいます。土地と家は父の名義です。家のローンは父と私で半分ずつ払っています。
万が一父が亡くなった場合、母はもう亡くなっていますが、私には妹がいるので遺産は半分ずつ分けなければなりません。遺産と言っても、土地と家と少しの貯金しかありません。それを半分ずつにしようとすれば、家と土地を売らなければならないでしょう。それを心配した父が遺言書を書くと言い出しました。
母は亡くなる前からその事をずっと心配していました。しかし父は、自分がどうにかなるという事を想像できないらしく、まだそんなものは書かなくていいと思っていました。
ところが最近テレビでも、遺産相続で兄弟や親戚が争うような話を結構しているので考え直したようです。
それで早速、私が書類を揃えに役所をあちこち回りましたが、登記簿謄本やら戸籍謄本やら、一か所で揃えられるものではないので大変でした。弁護士さんに頼めば良いのでしょうが、結構手数料も掛かります。私は今丁度仕事を辞めて時間があるので自分でやりましたが、年配の人がするのは難しいですよね。
今日は公証役場で書類を作成して貰い、明日証人の前でハンコをついて終わりです。これで父も安心して死ねると言っていますが、まだまだ長生きしてもらわないと困りますよ。