2008.12.11
食べ残しのお持ち帰り
今年も残すところ20日あまりとなり、忘年会シーズンに突入しますが、
宴会や結婚式などの食べ残しが気になります。
先日、娘の誕生日に外食しましたが、結構量が多く少し残ってしまいました。
持ち帰りたかったのですが、恥ずかしさから言い出せませんでした。
今年の9月には、食べ残し持ち帰り容器「ドギーバッグ」が、百貨店などで発売されたそうです。
紙の折りは何回も使えないし、ごみにもなるというので、プラスチックまな板などに使われる素材を
バッグにしたそうです。
折りたたみが出来るので、タッパーよりは持ち歩くのも便利そうです。
しかし、持ち帰ったものを置きっぱなしにしてして食べ、食中毒を起こし、責任を問われる可能性も
あるので、店側も慎重になっているようです。
私たちは、持ち帰った後は自己責任ということを認識することも、食べ残しを減らす
取り組みを広げるポイントになりそうです。
宴会や結婚式などの食べ残しが気になります。
先日、娘の誕生日に外食しましたが、結構量が多く少し残ってしまいました。
持ち帰りたかったのですが、恥ずかしさから言い出せませんでした。
今年の9月には、食べ残し持ち帰り容器「ドギーバッグ」が、百貨店などで発売されたそうです。
紙の折りは何回も使えないし、ごみにもなるというので、プラスチックまな板などに使われる素材を
バッグにしたそうです。
折りたたみが出来るので、タッパーよりは持ち歩くのも便利そうです。
しかし、持ち帰ったものを置きっぱなしにしてして食べ、食中毒を起こし、責任を問われる可能性も
あるので、店側も慎重になっているようです。
私たちは、持ち帰った後は自己責任ということを認識することも、食べ残しを減らす
取り組みを広げるポイントになりそうです。
tag : ドギーバッグ